SSブログ
 ご覧いただきありがとうございます。
近時、手の不自由が増してきて、不満足な絵が多くなりました。
絵に対する姿勢をより自由にしたいと考えています。
出来上がった絵を掲載するので更新は不定期になろうかと思います。
ご了承ください。
淡彩スケッチ ブログトップ
- | 次の10件

晩秋の奈良:2「秋篠寺」Ⅱ [淡彩スケッチ]

 秋篠寺は、光仁・桓武両帝の勅願により、法相宗の善珠僧正が開基、1135年の兵火で七堂伽藍を焼き、残った講堂を鎌倉時代に修理して本堂としている。「伎芸天立像」のほか、本尊の木造薬師三尊像のほか多くの重要文化財がある。(マイペディアより抜粋)

 大元堂                               4号

 秋篠寺の別尊「大元師明王像」(重文)を安置する。本堂の前の広場の左側に建つ。

 本堂の前には、細かな砂利が敷き詰められていて、このお寺の中では、唯一の広場となっている。本堂の基礎の石積みに腰掛けてスケッチする。静かな時間が流れて行く。絵というものは、対象と対峙し、共に時間を過ごすという特徴があると思う。空気の動き、日差しの移ろい、そのようなものを感じながら互いに見つめ会う。渋く、悠久の時を経たお堂は、いかにもこのお寺にふさわしく感じた。

 

 

 

 

 

 


晩秋の奈良:1「秋篠寺」 [淡彩スケッチ]

 明仁天皇の第2皇子が1990年に結婚され、秋篠宮家を創設以来、秋篠の地を訪れてみたいと思っていた。1992年12月念願がかなった。このときの旅行は、かなり欲張って行動範囲を広げたので、4号、および、はがき大のスケッチブックと、簡易水彩セットを持参した。旅先での便りを出すのも良いなと考えたこともある。

 

 国宝・本堂                           4号

  秋篠の里と呼ばれる雑木林の中にひっそりと建つ古刹。芸術を志す者、芸能人が崇める重文「伎芸天立像」は、本堂の中に安置されている。少しでも人の心を動かせるような絵が描けますようにと合掌した。

 俳 「伎芸天願掛け祈る小春かな」  よしあき

 「秋篠寺」 http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/akisinoderano.htm

 

 

 

 

 


- | 次の10件 淡彩スケッチ ブログトップ